社長BLOG
2015年9月10日 木曜日
耐震住宅100% 全国大会
こんにちは 田上です
9月1日に大阪で耐震住宅100%の全国大会がありました。

昨年は東京池袋の明日館で今年は大阪の日本綿業倶楽部での開催となりました。
阪神淡路大震災・東日本大震災を経験した今でも日本の住宅の耐震化は進んでいません。
旧耐震基準の木造住宅はまだ1,000万戸あり、そこに住んでいるのはおよそ2,000万人。
国は旧耐震住宅を減らす国家強靭化政策を進めていて耐震住宅を95%にするという目的を掲げました。
「耐震住宅100%」の目的は耐震性の高い木造住宅の建築を促し、旧耐震で建設された建物の改築・改修を促す事です。
日本の住宅を100%耐震住宅に!という思いで全国約200社が賛同して活動しています。
それにしてもこの綿業倶楽部、すごかったですね。
昭和6年に建てられたルネサンス風の歴史的建造物。
重要文化財にも指定されています。
内部の見学をさせてもらいましたがタイムスリップしたような感覚になりました。



↑この部屋はドラマや映画の撮影にも使われるそうです。
↓こちらは会議室

会議室 床の大理石にアンモナイトがいました。

9月1日に大阪で耐震住宅100%の全国大会がありました。
昨年は東京池袋の明日館で今年は大阪の日本綿業倶楽部での開催となりました。
阪神淡路大震災・東日本大震災を経験した今でも日本の住宅の耐震化は進んでいません。
旧耐震基準の木造住宅はまだ1,000万戸あり、そこに住んでいるのはおよそ2,000万人。
国は旧耐震住宅を減らす国家強靭化政策を進めていて耐震住宅を95%にするという目的を掲げました。
「耐震住宅100%」の目的は耐震性の高い木造住宅の建築を促し、旧耐震で建設された建物の改築・改修を促す事です。
日本の住宅を100%耐震住宅に!という思いで全国約200社が賛同して活動しています。
それにしてもこの綿業倶楽部、すごかったですね。
昭和6年に建てられたルネサンス風の歴史的建造物。
重要文化財にも指定されています。
内部の見学をさせてもらいましたがタイムスリップしたような感覚になりました。
↑この部屋はドラマや映画の撮影にも使われるそうです。
↓こちらは会議室
会議室 床の大理石にアンモナイトがいました。
投稿者 株式会社住和