本社ブログ
2017年3月28日 火曜日
春の住和感謝祭 砂絵
こんにちは
大野です。
春の住和感謝祭 開催日が決まり、準備が始まっております。今回の製作イベントは・・・砂絵&砂絵で作るドアプレート
実は前回行った「砂絵で作るドアプレート」の評判が非常によく「もう1回やりたい
」とのご要望が多かったため再度イベントに盛り込みました。
ドアプレートの遊び方は前回お知らせした通りなので・・・今回は「砂絵」の遊び方をお知らせしたいと思います(^v^)
まずは準備。机にビニールをひいて、砂絵&カラーサンド(色砂)とつまようじを用意して・・・

つまようじ
と思ったのですが、これ必需品なんです・・・

砂絵はシールになっていて、各パーツごとにはがすのですが・・・これが細かくて指先だけでははがせない
そこでつまようじの出番です。

細かい部品はつまようじの先を使ってシールをはがします。後は簡単(^v^)好きな色の砂をかけて・・・

あまった砂を落とします。

あとはこれのくりかえし

もうすぐ完成

できました

コツは濃い色の砂からかけていく事
特に白い砂は最後に!
そうしないと色が混じっちゃうんですよねぇ・・・・
ちなみに・・・遊んだ後は ↓ こうなります。自宅でやるにはちょっと躊躇しちゃいますね。

なのでぜひ住和感謝祭に来て遊んで行って下さい!掃除は大野ががんばります!
春の住和感謝祭は
4月15日(土)10時~17時(受付16時30分)
お待ちしております!

春の住和感謝祭 開催日が決まり、準備が始まっております。今回の製作イベントは・・・砂絵&砂絵で作るドアプレート


ドアプレートの遊び方は前回お知らせした通りなので・・・今回は「砂絵」の遊び方をお知らせしたいと思います(^v^)
まずは準備。机にビニールをひいて、砂絵&カラーサンド(色砂)とつまようじを用意して・・・
つまようじ

砂絵はシールになっていて、各パーツごとにはがすのですが・・・これが細かくて指先だけでははがせない

細かい部品はつまようじの先を使ってシールをはがします。後は簡単(^v^)好きな色の砂をかけて・・・
あまった砂を落とします。
あとはこれのくりかえし

もうすぐ完成
できました

コツは濃い色の砂からかけていく事

そうしないと色が混じっちゃうんですよねぇ・・・・

ちなみに・・・遊んだ後は ↓ こうなります。自宅でやるにはちょっと躊躇しちゃいますね。
なのでぜひ住和感謝祭に来て遊んで行って下さい!掃除は大野ががんばります!
春の住和感謝祭は
4月15日(土)10時~17時(受付16時30分)
お待ちしております!
投稿者 株式会社住和