水廻り(トイレ・洗面)
2016年6月 4日 土曜日
トイレの取替をお考えのお客様へ
こんにちは、丹羽です
。
当社がお勧めするTOTOさんのウォシュレット一体型便器のご紹介です。
毎日のトイレ掃除って大変ですよね。
できれば、トイレの掃除はしたくないですよね
。
環境にもやさしく少ない水で効率良く洗浄ができる節水トイレで、
2ヶ月に1度、請求書が届く水道代も安くなりますよ。
停電時も安心して水を流す事ができますし、
便器内に汚れが付きにくくなっており、お手入れもしやすい
便器になっています。
是非、この機会にトイレのお取替をしてみませんか?
施工前 施工後


トイレ以外でもご相談賜わっております。
まずはお電話にてご相談下さいませ。

当社がお勧めするTOTOさんのウォシュレット一体型便器のご紹介です。
毎日のトイレ掃除って大変ですよね。
できれば、トイレの掃除はしたくないですよね

環境にもやさしく少ない水で効率良く洗浄ができる節水トイレで、
2ヶ月に1度、請求書が届く水道代も安くなりますよ。
停電時も安心して水を流す事ができますし、
便器内に汚れが付きにくくなっており、お手入れもしやすい
便器になっています。
是非、この機会にトイレのお取替をしてみませんか?
施工前 施工後

トイレ以外でもご相談賜わっております。
まずはお電話にてご相談下さいませ。
投稿者 株式会社住和 | 記事URL
2016年4月18日 月曜日
マンションのトイレ交換工事
こんにちは
大野です。
分譲マンションのトイレ交換工事にやってまいりました。

マンションはその構造上、どうしてもスペースに限りが出てきます。こちらでは立ち上るときに頭をぶつけてしまう、とお悩みでした。
そこで手洗を別にしたタンクレスのトイレをご提案。まずはトイレの取外し工事からです。

なーんにもないと広く感じるんですけどねぇ

手洗い場を左に移動させることにより便器を後ろに下げ、前面部を広くすることにいたしました。そして壁には手摺を付けて・・・
これで立ち上り時に頭をぶつけていた、というお悩みを解消することができました。こちらのマンションではその他の工事もご検討中、ということでたびたびご相談に来ていただいております。
少しずつ、理想の空間を作り上げる為にショールームにも通われているそうです。そのお手伝いができる事に喜びを感じています

分譲マンションのトイレ交換工事にやってまいりました。

マンションはその構造上、どうしてもスペースに限りが出てきます。こちらでは立ち上るときに頭をぶつけてしまう、とお悩みでした。
そこで手洗を別にしたタンクレスのトイレをご提案。まずはトイレの取外し工事からです。
なーんにもないと広く感じるんですけどねぇ

手洗い場を左に移動させることにより便器を後ろに下げ、前面部を広くすることにいたしました。そして壁には手摺を付けて・・・
これで立ち上り時に頭をぶつけていた、というお悩みを解消することができました。こちらのマンションではその他の工事もご検討中、ということでたびたびご相談に来ていただいております。
少しずつ、理想の空間を作り上げる為にショールームにも通われているそうです。そのお手伝いができる事に喜びを感じています

投稿者 株式会社住和 | 記事URL
2016年2月12日 金曜日
トイレ交換工事
こんにちは
山神です。
今回はトイレ交換にやってきました。

どうやら水漏れがする様子・・・

水漏れ対策の補強工事を実施しました。

完成
壁のタイルはそのままで、床の張替を行い、あっさりした雰囲気になりました

今回はトイレ交換にやってきました。
どうやら水漏れがする様子・・・
水漏れ対策の補強工事を実施しました。
完成


投稿者 株式会社住和 | 記事URL
2015年11月19日 木曜日
トイレ交換工事【和式→洋式】
こんにちは
廣島です。
今回のトイレ工事は和式から洋式への変更、です。

写真では少しわかりにくいですが、一般住宅の和式のトイレは一段高いところにあったのを覚えていらっしゃいますか?
その為まずはその段差を取り除きます。すると困ったことが

段差があった部分には壁のタイルが貼り付けられていないのです
(赤い丸で囲んだところに段がありました)
お客様は最初、壁のタイルの上に新しい板をはるつもりでした。しかしそうすると板の厚みの分、部屋が狭くなってしまいます(両側の壁を合せて約5センチ狭まります)
もちろん、壁のタイルを全て取り外して新しくすることも可能です。しかしそうなると費用の負担が大きくなってしまう・・・
なんとかできないか、と智恵を絞りました。

結果、タイル下の段差のあった部分だけ化粧パネルを貼りました。
この方法ならば、かかる費用はずっと小さくなります。
できあがりがこちら。

壁の模様との差があるのはわかってしまいますが、「トイレの広さが狭くならなかった」とご満足いただけました。
「よりよい住まい」を目指し、日々勉強しています。
お住まいの家でのお困り事、ありませんか?
気になることがありましたら一度ご相談ください。
株式会社 住和
0120-80-4059
休業日:毎月第3土曜日、日、祝

今回のトイレ工事は和式から洋式への変更、です。

写真では少しわかりにくいですが、一般住宅の和式のトイレは一段高いところにあったのを覚えていらっしゃいますか?
その為まずはその段差を取り除きます。すると困ったことが


段差があった部分には壁のタイルが貼り付けられていないのです

お客様は最初、壁のタイルの上に新しい板をはるつもりでした。しかしそうすると板の厚みの分、部屋が狭くなってしまいます(両側の壁を合せて約5センチ狭まります)
もちろん、壁のタイルを全て取り外して新しくすることも可能です。しかしそうなると費用の負担が大きくなってしまう・・・
なんとかできないか、と智恵を絞りました。

結果、タイル下の段差のあった部分だけ化粧パネルを貼りました。
この方法ならば、かかる費用はずっと小さくなります。
できあがりがこちら。

壁の模様との差があるのはわかってしまいますが、「トイレの広さが狭くならなかった」とご満足いただけました。
「よりよい住まい」を目指し、日々勉強しています。
お住まいの家でのお困り事、ありませんか?
気になることがありましたら一度ご相談ください。
株式会社 住和
0120-80-4059
休業日:毎月第3土曜日、日、祝
投稿者 株式会社住和 | 記事URL
2015年11月18日 水曜日
洗面所のリフォーム工事です
こんにちは
工務の廣島です。
今回は洗面所の工事です。

洗濯機と洗面化粧台の間に、壁があるのをご確認いただけますか?
私たちは「腰壁」と呼んでいますが、これがあることにより、洗面化粧台の幅が狭く
なってしまいます。
しかし、無理に取り外すと壁と床にくっきり跡が残ってしまうかも・・・でもスペースを広く使って頂くためにはこの腰壁は不要だし・・・と悩み、結論として「腰壁はとりはずす」ことになりました。
完成したのがこちら

天井はそのままに、壁と床の張り替えを行いました。
心配していた腰壁の後もほとんどわかりません。
お客様にもご満足いただけました。
現在お住まいの家でお困りのことはありませんか?
ある調査では
「現在の家に不満はない」という方が約90%だそうです。
しかし、その反面、
「現在の住宅の問題点に気付いていない」方も約90%いらっしゃるそうです。
一度、お住まいの見直しを行ってみませんか?
当社では定期的に相談会を開催しております。
ぜひ一度、お電話下さい。
株式会社 住和
0120-80-4059
休業日:毎月第3土曜日、日、祝日

今回は洗面所の工事です。
洗濯機と洗面化粧台の間に、壁があるのをご確認いただけますか?
私たちは「腰壁」と呼んでいますが、これがあることにより、洗面化粧台の幅が狭く

しかし、無理に取り外すと壁と床にくっきり跡が残ってしまうかも・・・でもスペースを広く使って頂くためにはこの腰壁は不要だし・・・と悩み、結論として「腰壁はとりはずす」ことになりました。
完成したのがこちら


天井はそのままに、壁と床の張り替えを行いました。
心配していた腰壁の後もほとんどわかりません。
お客様にもご満足いただけました。
現在お住まいの家でお困りのことはありませんか?
ある調査では
「現在の家に不満はない」という方が約90%だそうです。
しかし、その反面、
「現在の住宅の問題点に気付いていない」方も約90%いらっしゃるそうです。
一度、お住まいの見直しを行ってみませんか?
当社では定期的に相談会を開催しております。
ぜひ一度、お電話下さい。
株式会社 住和
0120-80-4059
休業日:毎月第3土曜日、日、祝日
投稿者 株式会社住和 | 記事URL